top of page

国民民主PRESS・号外「コメ政策の大転換を迫る」版

国民民主党では、国民民主PRESS・号外「コメ政策の大転換を迫る」版を発行しました。


玉木代表、石破首相にコメ政策の大転換を迫る

玉木雄一郎代表は5月21日、石破茂首相との党首討論に臨みました。

玉木代表はコメ政策について「年間10万トンずつ需要が減っていくことを前提に作られてきた。減っていくという前提ではなく、増産に舵を切る必要がある。」と転換を求めました。

そのうえで「たくさん作ると価格が下がり、生産コストを割り込む可能性がある。そのときに、営農継続可能な所得を直接支払いで補償していく。この根本的な政策変更なくして高止まりを解消することはできない」と新たな直接支払い制度の創設を訴えました。

これに対して石破総理は「増産の方向に舵を切れという主張は同意する」と前向きな姿勢を示しました。


年金改革、国民の理解を得られる改革を

5月27日、自民党、公明党、立憲民主党は政府提出の年金改革法案に基礎年金の底上げ措置の検討を盛り込む修正を行うことで合意しました。

国民民主党は、基礎年金の底上げには賛成です。しかし、基礎年金の原資は半分が国庫負担なので、基礎年金額を上げれば追加負担(約2兆円)が必要になります。そのため、国民にどのような負担を求めていくのか説明していかなければなりません。

例えば高所得者の年金について、税投入部分は低所得者の年金の底上げに回す、いわゆる「クローバック」制度は有効な手段です。

国民民主党は独自の修正案も提出しつつ、より国民の皆さまの理解を得られる改革とするため議論をつくしてまいります。


「国民民主党の就職氷河期世代政策」を発表

国民民主党は5月28日、「国民民主党の就職氷河期世代政策」を発表しました。

昨年6月21日に発表した「就職氷河期政策に関する提言」をもとにしつつ、住宅政策など新たな観点を加え、さらにアップデートした内容となっています。

また、国民民主党は就職氷河期世代の課題に向き合うためのYoutubeサブチャンネルを開設しました。

当事者の声や専門家の解説、党の取り組みなどを通じて、」就職氷河期世代が直面する現実と国民民主党が考える解決策を広く共有していきます。ぜひご視聴ください。


国民民主党を応援してください

国民民主党はともに新しい答えをつくっていく特別党員・党員・サポーターを募集しています。特別党員・党員・サポーターになると、資格に応じて党所属議員も参加する限定の行事に参加したり、意見募集の際にコメントしたりすることができます。

また、参議院選挙までに1億円を目標として寄付を募集しています。「手取りを増やす夏にする」ため、力を貸してください。


「就職氷河期世代チャンネル」、「特別党員・党員・サポーターになる」、「寄附する」については号外の2枚目のQRコードを読み取っていただくと各ページに入れます。





 
 
 

Коментарі


bottom of page